京都ライオンズクラブの70周年記念事業企画として、昨年より始まりました連続講座「京都の文化」。
2年目の本年は、「京の食文化」をテーマに開催させていただきます。
各回の講座はいずれも京都ライオンズクラブ所属メンバーやその家族が講師として壇上にあがり、
歴史ある独自の食文化についてそれぞれがおおいに語りますのでぜひこの機会にご来場ください。
令和7年度の総合テーマ「京の食文化」
第7回 令和7年5月10 日( 土) 「京名物志ば漬の歴史と伝統について」
講師:土井 健資(株式会社土井志ば漬本舗 代表取締役社長)
第8回 令和7年6月28 日( 土) 「 これからの日本酒」
講師:山本 晃嗣(株式会社山本本家 専務取締役)
第9回 令和7年7月19 日( 土) 「日本料理と京料理」
講師:髙橋 拓児(京料理木乃婦 主人)
第10 回 令和7年 8月2日( 土) 「千鳥酢と和醸良酢」
講師:村山 浩一(村山造酢株式会社 専務取締役)
第11 回 令和7年9月6日( 土) 「京料理 無形文化財登録について」
講師:栗栖 正博(たん熊北店三代目主人 NPO法人日本料理アカデミー理事長)
第12 回 令和7年10 月4日( 土) 「 八ッ橋を未来につなぐ」
講師:鈴鹿 可奈子(株式会社聖護院八ッ橋総本店 代表取締役社長)
*各回とも、13時受付開始 13時30分〜15時まで講演の予定です。
会場:東京国立博物館 平成館大講堂
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
【入場無料】(ただし、当日の博物館入館料が必要です)
*当日先着順にて受付いたします。各回とも定員(350名)になり次第締め切らせていただきます。
主催:京都ライオンズクラブ
お問合せ:京都ライオンズクラブ www.kyoto-lions.jp